カウンセリング症例

カウンセリング症例

笑顔うつ(高機能型境界性パーソナリティ障害)

笑顔うつを英語で smiling depression と呼んでいる。 アメリカの臨床心理士 である ハイジ・マッケンジー 博士は、 「うつ病と笑顔は 共存しうる」 また、 「笑顔うつの人は、 うつの症状を 自分の笑顔で 隠そうとする」 と話す。
カウンセリング症例

モラルハラスメント(精神的DV)

モラハラ(モラルハラスメント)とは、相手が嫌がる言動や行動によって、精神的に追い詰めることを意味しています。モラハラの概念は、フランスの精神科医であるマリー=フランス・イルゴイエンヌ氏が提唱しました。イルゴイエンヌ氏は、モラハラの定義を「言葉や態度によって相手の心を傷つける精神的な暴力」と提唱しました。モラハラという「目に見えない暴力」は、被害者の心身の健康に悪影響を与え、うつ状態のスパイラルへと陥らせ、ひどい場合は自殺に追い込むとして危険視されているのです。また、イルゴイエンヌ氏が提唱するモラハラの範囲は、職場でけでなく、家庭などあらゆる日常生活に潜んでいるとされています。 さらにイルゴイエンヌ氏は精神科医としてこの問題に早くから取り込み、時         に被害者を自殺にまで追い込むこれらの精神的暴力は、肉体的な暴力よりも 深刻であり、犯罪行為であると述べています。
カウンセリング症例

ACEs(Adverse Childhood Experiences)・逆境的小児期体験とその影響

ACEsとは 逆境的小児期体験 の研究のことで、 Adverse  childhood   experiences を略した言葉 である。 逆境的小児期体験 の研究とは、 子ども時代の経験 が、成長して大人 となった際に、 どのような影響を 及ぼすのかを明確 にする研究である。
カウンセリング症例

演技性パーソナリティ障害

演技性パーソナリティ障害とは、 日常生活において、あたかも自 分が役者のような振る舞いをす る障害である。 人目を惹く為に演技のような言 動をし、思うように注目を集め られないとストレスが溜まって 自己破壊的な行動を取る。
カウンセリング症例

吃音症

吃音は、デメリットだけでは ない、勿論、メリットもある。 例えば、吃音を持つ人は、自分 の発言を事前に考えることが多 く、言葉の選び方や表現力が 高くなることが多い。 そして、吃音を克服するため に、努力や練習を積む。
カウンセリング症例

反社会性パーソナリティー障害(ソシオパス)

定義 ソシオパスとは、反社会性パーソ ナリティー障害を持つ人たちのこ とを言い、一般人と比べて著しく 偏った考え方や行動をとり、対人 コミュニケーションに支障をきた す場合が多い、 と言われている。 そんなソシオパスだが、 原因は、 「脳の...
カウンセリング症例

パーソナリティー障害:メサイア・コンプレックス(救世主願望)

メサイアというのは、一般的な日本語 ではメシア(救世主)と言われるものの ことである。 この心理が形成されるのは、自分は不幸 であるという感情を抑圧していたため、 その反動として自分は幸せであるという 強迫的な思い込みが発生するとされる。
カウンセリング症例

全パーソナリティー障害の根源・アダルトチルドレン(AC)

定義 自己犠牲的で自分を大事にする力を養うことが出来ずに大人になった人々。 原因 虐待する親、支配的な親、アルコール依存症の親、ACの親、の下で幼少期から青年期を過ごしたことが主要素と考えられている。
カウンセリング症例

受動攻撃性パーソナリティ障害

受動的攻撃性人格のかたが他者に対して攻撃的な態度を取るのは、その態度を見て怒ったり困ったりすることを望んでいるからなんです。そのため、怒ったり困ったりする態度を見せず、毅然として対応することで、影響を抑えることができます
カウンセリング症例

自己愛パーソナリティ障害

自己愛パーソナリティ障害の人を見た目だけで判断するのは至難の業です。何度か付き合っていくうちに、違和感を感じて気がつくのではないでしょうか。このブログでは自己愛パーソナリティ障害の方の特徴を紹介しています。少しでも参考になれれば幸いです。