プロフィール紹介
メール受信許可設定のお願い
メールフォームにてお問合せ・入会申込を頂いた方には
自動返信メールをさせて頂いております。
「wordpress@fukai-counselingroom.xyz」よりメールの返信をさせて
頂いておりますが、セキュリティ設定や、迷惑メール対策等
で、メールが正しく届かないことがございます。
新人看護師の方のカウンセリング
・看護師が向いていないと思い、辞めたいと 悩んでいる方
・夜勤や不規則な勤務がきつくて悩んでいる方 ・同期から
遅れを取り、いつまでも自立出来ず 精神的にまいってしまい
自信喪失されている方 ・奨学金を借りていて、簡単に看護師を
辞められ ない方 ・何年も看護師をしていても自信のない方
カウンセリングルーム紹介
当ルームは、心理カウンセラー・行動心理士の資格を
生かして、心に闇を抱える生徒達と長年接して来ました。
いじめ、引きこもり、不登校はマイナスのイメージを
持たれるが、心理学の観点からすれば誰にも起こりうる
ある種の個性であるので、全くマイナスのイメージでは
ない、そのことを生徒たちに教えています。
自己肯定感のアップにつながるように生徒に寄り添う
スタイルに特化しています。
プロフィール紹介
<経歴> 大阪府立三国丘高等学校卒業 同志社大学・文学部・英文科に合格 国立和歌山大学・経済学部卒業(同大学をTOPで入学し、首席で卒業) #学費の全額免除を大学の教務課から通達された際、上記の報告を受ける。 税理士・行政書士試験合格 家庭...
当カウンセリングルームの専門領域
・教育や進路の悩み ・新人看護師の悩み ・仕事の悩み(退職・転職含む) ・人間関係、家族の悩み ・アダルトチルドレン ・大学生の相談 ・発達障害(子ども・大人) ・不安が多い ・自己肯定感が低い。自信がない。 ・共依存 ・パニック障害 ・介...
料金体系(オンラインカウンセリングの場合)
金額 Google Meet(オンライン)によるカウンセリング(1回60分) ※原則としてご相談者様は1人です。 ※オンラインカウンセリングが定員超過の場合は、メールカウンセリングになる場合がございます。 1回分 ¥9,000 3回分 ¥2...
カウンセリング利用規約
当カウンセリングルームの規約は
以下のとおりです。
ご利用に際して、利用者の方に
当規約にご同意いただく必要が
あります。
[ 第1条 カウンセリングの定義 ]
・当カウンセリングルームが提供する
カウンセリングは医療行為及び精神
療法を実施するものではありません。
メールカウンセリング(内容と料金)
メールカウンセリングは、いつでも、どこでも相談者様
のご都合の良いときに利用ができ、話すことが苦手な方
文章のほうが、自分のペースで気軽に相談できる方に
最適なカウンセリングです。
笑顔うつ(高機能型境界性パーソナリティ障害)
笑顔うつを英語で
smiling depression
と呼んでいる。
アメリカの臨床心理士
である
ハイジ・マッケンジー
博士は、
「うつ病と笑顔は
共存しうる」
また、
「笑顔うつの人は、
うつの症状を
自分の笑顔で
隠そうとする」
と話す。
モラルハラスメント(精神的DV)
モラハラ(モラルハラスメント)とは、相手が嫌がる言動や行動によって、精神的に追い詰めることを意味しています。モラハラの概念は、フランスの精神科医であるマリー=フランス・イルゴイエンヌ氏が提唱しました。イルゴイエンヌ氏は、モラハラの定義を「言葉や態度によって相手の心を傷つける精神的な暴力」と提唱しました。モラハラという「目に見えない暴力」は、被害者の心身の健康に悪影響を与え、うつ状態のスパイラルへと陥らせ、ひどい場合は自殺に追い込むとして危険視されているのです。また、イルゴイエンヌ氏が提唱するモラハラの範囲は、職場でけでなく、家庭などあらゆる日常生活に潜んでいるとされています。
さらにイルゴイエンヌ氏は精神科医としてこの問題に早くから取り込み、時 に被害者を自殺にまで追い込むこれらの精神的暴力は、肉体的な暴力よりも 深刻であり、犯罪行為であると述べています。
ACEs(Adverse Childhood Experiences)・逆境的小児期体験とその影響
ACEsとは
逆境的小児期体験
の研究のことで、
Adverse
childhood
experiences
を略した言葉
である。
逆境的小児期体験
の研究とは、
子ども時代の経験
が、成長して大人
となった際に、
どのような影響を
及ぼすのかを明確
にする研究である。
演技性パーソナリティ障害
演技性パーソナリティ障害とは、
日常生活において、あたかも自
分が役者のような振る舞いをす
る障害である。
人目を惹く為に演技のような言
動をし、思うように注目を集め
られないとストレスが溜まって
自己破壊的な行動を取る。
吃音症
吃音は、デメリットだけでは
ない、勿論、メリットもある。
例えば、吃音を持つ人は、自分
の発言を事前に考えることが多
く、言葉の選び方や表現力が
高くなることが多い。
そして、吃音を克服するため
に、努力や練習を積む。
反社会性パーソナリティー障害(ソシオパス)
定義 ソシオパスとは、反社会性パーソ ナリティー障害を持つ人たちのこ とを言い、一般人と比べて著しく 偏った考え方や行動をとり、対人 コミュニケーションに支障をきた す場合が多い、 と言われている。 そんなソシオパスだが、 原因は、 「脳の...
パーソナリティー障害:メサイア・コンプレックス(救世主願望)
メサイアというのは、一般的な日本語
ではメシア(救世主)と言われるものの
ことである。
この心理が形成されるのは、自分は不幸
であるという感情を抑圧していたため、
その反動として自分は幸せであるという
強迫的な思い込みが発生するとされる。
全パーソナリティー障害の根源・アダルトチルドレン(AC)
定義
自己犠牲的で自分を大事にする力を養うことが出来ずに大人になった人々。
原因
虐待する親、支配的な親、アルコール依存症の親、ACの親、の下で幼少期から青年期を過ごしたことが主要素と考えられている。